お気軽にご相談ください!
慢性的な【肩こり】からの【頭痛】が当たり前の毎日…
頭痛、肩こり、足の痺れで来院された女性(40代/主婦)の改善事例をご紹介します。

主訴(来院時の症状)
ひどい肩こりから、重たい感じの頭痛と首の張りが常にある。特に人の多い場所へ行くと肩が凝る。
朝の起床時、立つと両足の小指に感覚異常がある。
来院に至るまでの経緯
専業主婦でノート型パソコンを一日平均4-5時間、スマホは平均1-2時間使用。
食生活はバランス良く、水分も十分接種出来ているが、配偶者のいびきで熟睡できないため睡眠時間は4-5時間と少ない。
他でカイロプラクティックを受けており、施術後の数日間症状は軽減。そこが閉院したため、インターネットで当院を検索して来院。
週に3日間ジムで筋トレをしているが、痛みなくトレーニングが出来るようになりたい。肩こりと頭痛の不安なく、旅行や美味しいものを楽しみたい。
検査と所見
初回検査結果は以下の通り
- 頭位前方姿勢
- 肩鎖関節1cm右へ傾斜
- 巻き肩(左右共)
- やや反り腰
- 第1、第2、第7頸椎サブラクセーション
- 第3、第10胸椎サブラクセーション
- 第1腰椎サブラクセーション
- ディアフィールド検査 陽性 左 2mm→1cm
- 本人からの報告で、先天性股関節臼蓋形成不全あり
検査結果の分析から頸椎、胸椎、腰椎、骨盤のサブラクセーションと頭位前方姿勢(首猫背)と判断
施術内容と経過
フルスパイン(頸椎、胸椎、腰椎、骨盤)のアジャストメント及び、猫背改善のストレッチ指導。

- 初回~8回目/週2回ペース(リセット期)
-
初回:フルスパイン・アジャストメント後に頭痛と肩こりは大幅に軽減。反り腰と巻き肩も軽減。
2回目:アジャストメント後、姿勢の話と猫背改善ストレッチ(キャットレッチ)の指導。
3-8回目:アジャストメント。4回目から旦那様も一緒に受け始める。日常的にキャットレッチを行う。熟睡できるようになり、頭痛と肩こりは改善。いつの間にか両足小指の違和感もなくなる。 - 9~12回目/週1回ペース(再教育期)
-
主訴は改善し、身体の再教育期として、首猫背の姿勢や足を組むなど身体の癖を改善。
- 13~18回目/2週に1回ペース(安定期)
-
安定期は体質改善及び再発防止。平均体温が35度台から36度台へ上昇。毎春の花粉症も軽減。
- 17回目~現在/3週に1回ペース
-
日常生活でもサブラクセーションは生じるため、メンテナンスケアとして定期的にアジャストメントを継続中。
以下ご本人のメッセージ

あんなにつらかった肩こりと首の張り、頭痛が嘘のようになくなりました。気が付けば、両足の小指の違和感も全くありません。
筋トレも痛みなく出来るようになり、趣味の旅行や美味しいものも楽しめるようになりました。
主人も通い始めてから、いびきが静かになり熟睡できるようになりました。
他のカイロプラクティックへ通っていましたが、先生によってこんなに違うんですね。大陰先生のアジャストは安心して受けられます。いつもありがとうございます‼
院長からのコメント
お役に立てて良かったです。肩こりの主な要因の一つは姿勢です。姿勢は関節の癖と筋肉の癖で、主に生活習慣から癖がつきます。現代は下を向く時間も多いため、沢山の人が肩こりに悩んでいます。
アジャストメントを計画通りに受けたこと、何よりご自身が日常生活を見直し、姿勢改善ストレッチをきちんと行ったことで早期改善しました。食生活にも気を配り、ご自分の健康に責任を持つ生き方は素晴らしいですね。
姿勢への意識と数秒間のストレッチの継続で姿勢は変わります。そしてアジャストメントと正しい生活習慣で体質も変わります。今後もしっかりとサポートさせて頂きます。
肩こりでお悩みなら…
肩こりについて解説しているこちらのページもお読みください。

頭痛でお悩みなら…
頭痛について解説しているこちらのページもお読みください。



本物のカイロプラクティックテクニックを一度体験してみませんか?
今月のご予約枠
ご予約多数のため、時点で新規受付は残り名となりました。
初回は1日2名まで


根本改善を目指す当院では、原因特定のために初回の多くの時間を問診と検査に費やしています。
一日の予約枠が元々限られていることに加え、初回は問診・検査の入念な準備も必要になるため、初診受付は1日2組までに制限しております。予約が取りにくい曜日や時間帯もありますので、お早めにご予約ください。